秋 元
実は最近、非常に力づけられたことがあります。九州電力が川内発電所の第3号原子炉を建設するということで、環境影響評価準備書を国に提出しました。

先ほどお話ししたように、日本では建設中の原子炉が3基あり、2018年までにあと6基の建設が予定されています。川内3号機は2020年までの建設を目指し、いま国や電力会社が計画している9基に次ぐ原子炉と位置づけられていました。
今度九州電力が国に申請を出したところ、小沢環境大臣が「温室効果ガスの排出抑制には原子力発電の最大限の活用が必要である」という意見書を、経済産業省あてにお出しになって建設支援の意思を明確に表明された。所轄大臣として当然の意見を公式に述べられたのだといえばそれまでの話かもしれませんが、いままでは政治レベルで、特に環境行政の側から原子力の推進が公式に公文書の形で示されたことはなかったと思います。新政権でこのような動きが出てきたことを嬉しく感じています。民主党のマニフェストにも、原子力の着実な推進について書かれていますから、国として原子力をきちんとサポートしていくという動きになればすばらしいと思います。
|